広島 平和公園エリア
朝、早くでると言ってた娘。でる時にはカードキーを預けなさいと言ってたので、部屋のドアは叩かれた。
ぶっきらぼうな態度ですが、かわいいね。親バカでついてきてるも同然だしなぁー。
ドアを開け、向こうのエレベーターホール付近にリュック背負った2人に「行ってらっしゃい!」と軽く声をかけて。
ホテルの朝ごはんはバイキング。美味しかったし、景色抜群!
平和記念資料館がバッチリ見える。原爆ドームも。
平和の記念モニュメント
記念公園入り口
虹がかかっていました
高校生が描く、原爆の絵画展
国際会館のポスター見て行ってみました。
広島の高校生が、被爆者の話を聞き取りして共同でシーンを描いていくという試み。
写真は残らないけど、語り部しかり、語った内容と印象が絵になって継がれて行く。素晴らしい試み。
1点、お母さんが布団を出して「みんな一緒に死のう!入って」と声をかけてる絵があったのだが、めちゃくちゃ感情移入してしまい涙が出ました。(二発目が来たら逃げられないという思いから家族にお母さんがかけた言葉だそう)
そして、平和記念資料館
市民の感情や一瞬や一言から切り込んでくる展示手法は、人生が原爆で変わってしまった一人ひとりを思う事に繋がり、感傷的になりました。思いすぎると胸が詰まり、心を守りながら資料館を後にする。
ロッカー前で、おそらく私がよくチェックしている著者、山口さんに会ったけど、マスクしてるしご家族と一緒だし、ジロジロ見ておわったw。失礼しました。
軸線、まっすぐな空間が本当に素晴らしい。
折り鶴キーホルダーを自分用に
対岸から見る原爆ドーム
やはり迫力があります
ゆかり買おう
少し気持ちも落ち着いたので、地穴子天丼。
4時前に、ひろしま美術館へ
ゴッホやロートレックの作品みれた、良かったー。ルソーのヘタウマも見れたよ。
帰り、娘の新幹線の一本後に乗車。
別行動の娘と、LINEで同じ観光地の話題をする。
一緒に歩いてないのに、思い出や体験がほぼ同じ。これは新しいなー!なんだよこれ!
時間のデザインにも通じるのか。同じ映画を見た人同士の会話だな、これ。
なんだかんだでお金も使いましたが、楽しかったです。