今、生魂神社でこれを書く。
明日は2次試験〜〜。
さっちゃんは1次試験合格!良かった。力を発揮できる場所を与えてもらえてモ本当に良かった。。
やれやれの心境です。
ここまでの時間、大変でした。
昨日は日曜日。
2次試験の科目は6科目(°▽°)。多すぎて、やる事なんてたくさんある。しかし、1次で受かっているかもわからない。
生煮えの心境?で、次の目標に向かう感じは何ともいえず。。得意な国語、作文で10点失ってるしなぁ〜〜(涙)。
そんな昨日は、とりあえずできる事をやるのみ。
図工用に手の絵を描き、過去の課題をやってみたり。家庭科の教科書に青ペン暗記用マーカーを引きまくってみたり。
気持ちの浮き沈みもありつつ、夜の2時間は理科と社会の対策を集中して行ってました。夜ご飯は、娘のリクエストでニラとぶたにとうどんと長芋のお好み焼き。
ちょっと集中しすぎたのか、疲れてるなぁ〜〜と思ってたんよね。。
夜は珍しく、布団に入ってそのまま寝付いた娘。
今朝「のど痛い」。
熱を測ると37.5度。。
微熱とけと、咳と痰と鼻水と(涙)。
なんでやねん〜〜!
息子を学校に送り出し、連絡帳を託し、娘ははい小児科へ。父がすぐさま予約取ってました。これが最後の小児科かな。。
父が作ったお粥を食べ、1次の合格発表に父が向かった。私は娘と小児科へ。
小さな幼児ばかりの中、お久しぶりの小児科へ。こんな小さな子たちに混じって、待合室でちょっと恥ずかしい。ここを頼るのも最後かなぁー。
そして、父からメッセージが。
「1次試験無事合格」と。
やった〜〜!良かった〜〜!と、2人でほっとしながら、診察に呼ばれ。
先生から「久しぶりやな。微熱と鼻水、咳、どした?」と。
私 明日、中学受験の本番日でして、なんとか持ち堪えたいんです、と。
「ほぉおー、それは頑張らないとあかんなぁ。できれば別室対応がええなぁ〜。」と。
「熱が上がって来たら大変やしなぁ。。」と。
しかし、別室対応はないときいてる。。
「熱が上がったときのために、頓服を処方してください」と頼みました。
わかりました、と先生。
薬局では頓服は平熱であたまが痛くても、微熱でも飲んでもいいとの事で、安心して帰宅。
そして、暖かいお茶を飲ませ、寝ろ!と指示。
15人から18時まで行われる2次試験対策には、行く事にしました。
私が荷物を、持ち(なかなか荷物を持たせない娘)、今上本町。
デパートめぐりも飽きたので、そうだ生魂神社だ!とお参りに来たのです。
お茶も飲んでドーナツも食べたし
お迎えにいってこよう。