千月見

子育てと、たまに仕事の話。スノーボード、キャンプネタが中心。

色々思うNスペ

NHKスペシャルで「子供の安全について」の特集。小さな子供の不慮の事故が後を絶たないとのこと。ドアで指を折ったり、公園の遊具から落ちて重傷だったり、味噌汁で大やけどしたり、エスカレータから転落死したり。。
全くヒトゴトではないし、ある意味「運」というところも否めず。子供のそばにいても、すべてに目を向けることなんかできる訳がない。周りを危険視してばかりいても生活できないし、行動を監視し続けて「それは危ないからだめ」などと言って制限しまくってもヤワな子か痛みを知らないアホな子になってしまう。どこまでが危なくてどこまでは安全かなんて難しいこと。昔みたいに野山だったら怪我しても土だしねぇ、などと言っても現実は野山なんか近くにないし。でも、怪我はいいけど大怪我はして欲しくないし、ましてや死なれたらどうしようもない。

事故情報は小児科に集まるけれど、情報を収集して分析して事故原因を突き止め製品開発の場や安全基準の向上に役立てるという流れ自体がないのだそう。子供が何かで死んだり怪我をしても注意していなかった親のせい・・という状況のまま何の改善も解決策もなく過ぎてきて今に至るらしい。企業はもちろん製品に改良を重ねて開発するんだろうけども、子供の安全にまでなかなか目が向けられていなかったのだとか。
特集の中ではそういった現実を変えようとプロが集まって事故を検証し次に生かすというプロジェクトを取り上げていた。「こんなに同じ事故が起こっているのに、何も変わらないのはおかしい」という当然の疑問を抱えた人が集まって動いていた。今まで仕事をしていて思うのは、当たり前のことがなかなかまっすぐ通用しない状況が多々ある。この方達の行動は相応の労力と気合が必要なことなんだろうと思い、「プロやわ〜カッコいい〜」とそんなところに共感してしまった。子供の動きはおそらく公園で子供を遊ばせているお母さん方が一番良く知っているはずだし見れるはず。改善要望なんて、わんさと出てくると思うんだけども。まぁ、それをまとめるのは誰?どこ?お金は?責任は?って話なんだろうかなぁ。
そして思うのは、安全基準云々を言い過ぎても基準を守る為に開発をしてるんだか、安全に遊ぶためにモノを作ってるんだか何のためだったっけ?となってきたりするんだろうな。環境基準や個人情報云々のように・・・。