雪山仲間でオフ潮干狩りキャンプ!
なんと、同じキャンプ場に1泊して、会社行って、1泊しましたの。
まぁ、予約の都合ですが、天気は晴れ。
雪山でしか会ったこと無い友達家族と、海沿いで再開。病気で不参加のH母子もありつつ、夜に合流参加のキャンプ初心者一家のI一家もいつつ。Hさんは、山の達人。潮干狩りは初めてだけど、キャンプ装備が万端で、ほんと、助かりました。
しかし、1日目は、貝をリリースしなさすぎたので2日目は、たくさんとって、ビッグサイズだけ持ち帰り、あとはリリース!
しかし、今年で4年目。
この付近での潮干狩りは、もうやめようかなー。
この付近のキャンプ場は、数カ所あって、友達たくさん連れて来るし、好きだし、結構なお得意様なんだけどね。
海水浴場付近の駐車場や施設の利用条件が、管理の?おじさんによって異なる事だけは今回よくわかった。
わけのわからない「ここはとれないよ」みたいな事も、言われたし(前日めちゃ採れたってば)、思い込みでルール統一せず、しかもどこの海で遊ぼうとこっちの勝手でしょう?という事まで、頭ごなしに話してくるのは、正直嫌になりました。
なんか、厳しくなってるのかね?
採貝禁止って札がキャンプ場前に今年は張られてるものの、たくさんの人が潮干狩りしてるし、軽トラのおじさんおばさんもたくさんいるよ。よくわからないねー(ちなみに、我が家はそこでは潮干狩りしてませんよ)。。
どこにも明示されてない事を言われてもこちらは混乱するだけなので、統一して明示して欲しいわ〜〜。
駐車場にお金がかかるなら、それも明示していただきたい。今回GW中に4回同じところに行って、4年前から来てて。
今回の最終日だけ、「500円かかるんやわ」とか、どこにも書いてない事を言われるって意味わからんでしょ?
そして、払うものは、ちゃんと払いますので。
と、まぁ、そんな事もあったと記録しとこう。
●メニュー
昼は、カップラーメン
夜は、マテ貝のトマトソースパスタ、バカ貝のアヒージョ、バカ貝のバター醤油炒め、バカ貝のマリネ、バカ貝の炭焼き、バカ貝のピザ、ポタポタ焼きの炭火焼き
朝
ホットドッグ、ヨーグルト、果物、バカ貝のクラムチャウダー、アヒージョとバゲット
楽しかった!