大改革の和室(仏間)
蜜柑対応
畳に粗相されるのは嫌だ!
なのでブルーシートを貼った生活から一体何が床材に適しているのかを調べたあげく、ひとまずクッションマットに行き着きました。
段階を追って、部屋床材変更の写真をアップ。
赤の絨毯がみかん到着早々、そそうの嵐に巻き込まれ、夏に向けてもうムリ!匂いが!もお、いい!
となり、来シーズンにカーペットの命を繋ぐことなく、あえなくお亡くなりとなりました。
6月初旬
ゲージもとりあえずのゲージが小さくなり、新しい高さ70センチのゲージをゲット。探したわぁ。。。
と共に、ブルーシートを引きました。このブルーシートがくせもので、使っているうちにブルーシートがめくれてくるんですね。
みかんも爪で引っ掻いたり掘ったりするのが楽しくてか、ビニールシートがモケモケと現れる現象で。うんちからビニールシートがのかけらが出てくると言うこともあって、こらいかん!これはあくまでも応急処置だと言うことで対応してます。
家の中家のメインのエリアにブルーシートが引かれる生活っていうのもこれはこれでなかなかない経験。そして、ゲージ、屋根無しでも行けるかと思いきや、ムリ。。屋根も探しまくったわ。。。
屋根も角から登って飛び出るようになって、とりあえず応急処置。
ゲージの入ってた段ボールに物を入れて、ビニールシートでかこって屋根を塞ぐ!
でも、下から段ボールをずらしにかかるので、屋根に重しでテント乗せてます。
竹ラグは新品。ここにはそそうしないで!!
オシッコ場所が混乱して大変だった事は後でまとめます。どんな寝方やねん。
はい蜜柑はそれなりに楽しそう。掃除機も怖がりません。
今日はここまで